『熱々を持ち運び! お〜いお茶と手作りおやき』
材料(8個分) 作業50分+加熱(自由)
◼️おやきの生地
- 強力粉100g
- 薄力粉100g
- 塩ひとつまみ
- 熱湯120ml
※強力粉がない場合、薄力粉200g、塩ひとつまみ熱湯110ml
◼️あん
- カブの葉(小松菜でも良い)みじん切り150g
- 豚ひき肉150g
- 長ネギ(みじん切り)10cm分
- 塩・胡椒少々
- サラダ油or 米油大さじ1
◼️調味料
- <調味料A>酒大さじ1、にんにく・しょうが(すりおろし)各小さじ1、片栗粉大さじ1、水大さじ2
- <調味料B>白ごま大さじ1、ごま油小さじ1/2
作り方
1 おやき持ち運び時に予熱する
WILL COOK HO-ONを余熱しておく(レベル4で 7分)→約80度 注意!
2 生地を作る

ボウルに生地の材料を入れて菜箸で混ぜ、5分ほど手でこねて、ラップに包み20分置く。8等分にし、直径10〜12cmに伸ばす。
3 あんを作る

ネギをサラダオイルで炒め香りを出す。豚ひき肉を加えて、塩胡椒をする。 小松菜を加えて炒め、しんなりしてきたら、まぜあわせておいた調味料Aを入れてあんをまとめ調味料Bで仕上げる。
4 つつんでから焼く

あんは8等分にしてラップにつつんでおく生地であんをつつむ。

弱火で温めたプライパンにおやきを並べ、軽く焼き色がつくまで焼く。 ひっくり返し、裏側も焼き焼き色をつける。分量外の水50mlをフライパンに入れて蓋をし5分蒸し焼き。さらに5分余熱で放置する。

5 あたたかいまま持ち歩く



おやきは、ペーパーやラップでつつみ、ポリ袋に入れてあたためたWILLCOOK HO-ONに入れる。 一緒に温めたお茶もいれるのもおすすめ。レベル4で2時間あたためられる。
ワンポイント
- 季節や環境により、加熱時間を調整する。
メリット
- 熱々をそのまま、持ち運べるのでアウトドアやお弁当に!
- 匂いの漏れない袋でWILLCOOKに匂い移りなし