脳にブドウ糖! パックごはん ほっこりおにぎりと味噌玉
材料(1人分) 作業5分+加熱40分
- パックご飯1パック(150g)
- うめぼし 適量
- 昆布 適量
- お好みで 枝豆、黒ごま
■味噌玉(10個分)
- 味噌 100g
- おかか 10g
- 乾燥わかめ 10g
- 白ごま 10g
- お好み乾物 白胡麻、とろろ昆布、お麩、
作り方
1 予熱する
WILL COOK HO-ONを余熱しておく(レベル4で 7〜10分)→約80度 注意!
2 保温調理をする

WILL COOK HO-ONにパックご飯を入れ40分加熱する。
3 仕上げる

2等分し中に具を(梅干し又は、昆布)を入れておにぎりにする。上にも具を乗せる。お好みで枝豆と黒ごまでをつけて頑張る受験生に一息ついてほしいおにぎりが完成。

竹の皮に乗せるとぐっとかわいい!
お湯を注ぐだけで食べられる乾物の『味噌玉』
- 味噌玉 1個
- お湯 100ml~150ml
10個分の作り方

ボウルに材料(味噌、おかか、乾燥わかめ、白ごま)をいれて、ゴムベラで混ぜ合わせる。

10等分にしてまるめ、乾物をのせたりまぶすなど自由に作ってOK!まぶす時は、コップに乾物を入れて味噌玉を転がすと綺麗につく。
味噌玉の保管

1個ずつラップで包み冷凍する。

冷凍しても固まらないので、食べるときにお湯を注ぐだけですぐに食べることができます。
ワンポイント
- 季節や環境により、加熱時間を調整する
- 受験応援の夜食メニューにおにぎりはピッタリ!脳の栄養はブドウ糖です。おにぎりは疲れた脳を元気にします。消化に良い食材がおすすめです(梅干し、昆布、シャケなど)
メリット
- パックご飯はすぐに作れて便利
- 味噌玉はひとりランチやキャンプ、災害時にもOK!
- 常温・長期保存ができ栄養価が高い乾物は、普段にも防災備蓄にも活用できます!